お疲れさま〜なその日の締めくくりは、
リトセア・プチグレン・マジョラム
を使ったアロマバス…が良いんです♡
期待できること☆
- クーラーで冷えた身体を温める
- 自律神経を整える
- リラックしてぐっすり眠れる
…などが期待できるんです♪
私も
「とっても疲れたなぁ〜…(-。-;」
…っていう時は、
「明日も一日頑張れますように…私♡」
…って思いながら、
- リトセア
- プチグレン
- マジョラム
を使ったアロマバスに入っているんですよ(*´꒳`*)
ぜひ、オススメしまーす♡
ナースによるアロマテラピー(精油を用いてホリスティックな観点から行う自然療法)で心身を調え、快適な日々を送るセルフケアをお手伝いします♪
お疲れさま〜なその日の締めくくりは、
を使ったアロマバス…が良いんです♡
…などが期待できるんです♪
私も
…っていう時は、
「明日も一日頑張れますように…私♡」
…って思いながら、
を使ったアロマバスに入っているんですよ(*´꒳`*)
ぜひ、オススメしまーす♡
けれど、そうもいかない時もありますよね…。
そんな時の私は、
…などを
して、
「ムカムカやイライラとおさらばできますように…」
…と思いながら、
その日はアロマペンダントと共に行動します♡
どんな時も
なんですね♪
本当にいつもありがとう♡
アロマナースの日々「香り屋」では、
あなたに寄り添う香りづくりをお手伝いしています(*´꒳`*)
アロマナースの日々「香り屋」です。
先日は、
でした。
訪問すると、
デイルームでは利用者の皆さんが待っていて下さいます♪
▲こんなに可愛いセラピー犬も…(*´꒳`*)
さて、まずは椅子に座ってもらい、
身体をゆっくり優しく動かし、
身体と気持ちをほぐすことからスタートします。
利用者様はそれぞれお身体の状態が異なるので、できる範囲で無理なく動かしていただけるようお声がけをします♪
お話をしたり、時には大笑いが有ったり…と、和やかな雰囲気で楽しんでいただけました♪
休憩を少し入れて、後半は「オレンジスウィート」「レモン」の精油で『香りの小箱』を作りました。
最初に、
「オレンジスウィート」のことを紹介し、香りを嗅いでいただきます。
そして、
2本目の「レモン」は、紹介無しに香りを嗅いで、何の香りか?を感じていただきました。
「これ何の匂い?」
「良い匂いやけど…何だろう?…」…。
その後、「レモン」の精油であることをお伝えすると、
「レモン…かぁ。何かわからなかったけど、良い匂いだと思ったよ♪」
「お腹空いてくるね」
「レモンは香りが弱いね」
…などの感想が…。
それぞれお好みの精油を小箱に滴らしてもらい…、
お好みの香りに出来上がった「香りの小箱」を嬉しそうに手にされた利用者様からは、
「良い香りはどれくらい続くの?」
「どこへ置いたら良いの?」
など、
…など、
とても嬉しく感じたひと時でした♪
良い「香り」を嗅ぐと、
になります。
その場に居るすべての人々(利用者様、スタッフ様、そして私も…)が、「香り」の恩恵を受けることができます♡
アロマセラピーで、
の双方が少しでも穏やかに過ごせること、
そして関わらせていただく皆様が
笑顔で過ごせる時間や瞬間が増えること
…を願いながら、これからも
アロマナースがお手伝いをさせていただきます♡
アロマナースの日々「香り屋」では、
施設様へのご訪問もさせて頂いております。
お問い合わせ・お申し込み
には、
「足が治りますように」
「100歳まで元気で過ごせますように」
「家族が幸せに暮らせますように」
…などの願いごとが書かれていました。
皆様の願いが叶いますように…♡
アロマナースの日々「香り屋」
ひびのゆかり
先日、アロマサロン・スクールReplusを主宰されている中井アカネさんの「玉城町子育て講座」にアシスタントとして参加させて貰ったアロマナースのひびのゆかりです。主に
を自宅サロン「香り屋」で行なっています。
アシスタント参加した講座は、
0〜3才児ちゃんとママさん20組が参加していて、元気いっぱいの講座でした 。
「アロマテラピーって?」
「香りを嗅ぐ事の影響」
「香りが持つ働き」
…などのお話の後…、
実際に精油の香りを嗅いでもらいます。
子供さんがオレンジスィートの精油の香りを嬉しそうに嗅いでいる姿がとっても可愛らしく…。
やはりオレンジスィートの精油は馴染みのある香りですね 。
選んだ数種類の精油を一滴一滴容器に入れアロマスプレーを作ってもらいます。
一滴入る毎に変わっていく香りに合わせるようにママさん達の笑顔もあふれて行き…、その場に居る私も幸せな気持ちになります(*´꒳`*)
子育て中の忙しい日々に
自分でブレンドした好きな香りでリラックス
したり
リフレッシュ出来る
と良いですね。
「香りとともに 楽しい時間を過ごせて良い思い出になる」
「これをきっかけに香りに興味を持って使って頂けるようになる」
「ママさん達にまずは ご自身のために香りをブレンドしていただきたい。」
アカネさんがご自身のブログの中に書かれていました。
(※アカネさんのブログは下部にリンク先を紹介しています)
先輩ママとしてママさん達に伝えたい事
そして
アロマのスペシャリストとして伝えたい事
アカネさんのアシスタントとして、この両方が入った素晴らしくとても楽しい講座に参加させてもらう事で、私自身の今後のアロマの活動にも良い刺激を頂きました。ありがとうございます♡
<追伸>
アカネさんのブログは
>>>こちらから<<<